先日アップした二条城以外の展示も興味深いものばかりでした。 シンプルでいて一番見やすい横一列、その空間自体が作家の表現であるインスタレーション、そしてもはやそういう言葉で括られることを拒むかのようなカオス。皆、それぞれが…

kyotographie 衣という表現
先週の営業終了後、夜行バスで京都に。毎年楽しみにしているkyotographieへ行ってきました。 ルーチン化しつつある近所の銭湯、富士の湯さんにつかってからの横浜東口。最近のお気に入りはオリオンツアーさん。案内が始まる…

ディオールとあの夜のつながるところ
君にクリスティアンディオールの何がわかるというのだね。と言われると正直何もわかりませんと答えざるをえない私ですが行ってきました、現代美術館。しかもよかった! 興味のあるテーマでより深い知識と発見を探る楽しみ方とはまた別に…

祈の丘空想ギャラリーへ
今年の1月に九州一周旅をしてた冬に訪れた宮崎の成都 そこには、素敵な暮らしがありました。 野原に佇む祈りの丘空想ギャラリー。 教会として使われていた建物、今はギャラリーとして静かに開放されていました。 寄贈された本の整理…

weatherreport0325 チャイのシフォンケーキと写真集
おはようございます。スタッフ柚希です。 春の雨が続きますが、季節と季節の間の時間はなんだかゆっくりしたくなりますね。 昨夜はチャイのシフォンケーキを焼きました。 カルダモンとシナモンが香るふかふかの生地に夏みかんピールを…

大竹伸朗さんの混沌、神保町と六本木
インドに行く前の話ですが近代美術館で行われていた大竹伸朗さんの展示に行ってきました。 現代美術が好きな方にとってはもはやレジェンド。四国の宇和島を拠点とし制作をしてらっしゃる作家さん。 直島をはじめ各地でコラージュを起点…

多重露光。たまに通常。そんな瀬戸内芸術祭
とある夏の夜。 瀬戸内芸術祭を訪れるその前の週だったでしょうか。 北陸方面から帰る高速道路のPAで私、花火を見たんです。 それはとても美しい花火でした。 その一輪の火の花を写真に、少し盛って写真に収めたいと思った欲望を写…

雲ノ平山荘、diffusion of nature
今年の春だったでしょうか。ふと訪れた企画展がとても面白かったので少し振り返りたくなりました。 一定の場所に滞在し、そこで大地や風習、そこで流れる時間と対話しながら作品を作っていくレジデンスというのですが、舞台は雲ノ平山荘…

年末年始、sense island 猿島の夜
12月23日。 本日16時までの営業の程だったのですが、夕方から出かける予定だった猿島,sence islandが気象の関係で船が欠航になってしまいました。。 どうしようか考えていつも通り18時から20時LO、21時まで…

藤原新也さんの祈りを見る
世田谷美術館で行われている藤原新也さんの展示、祈りへ。 40年ほど前でしょうか。当時インドやチベットといった当時完全に異界とされていた土地を歩いた藤原さん。時間とは異なるものが流れる大地、五感では感知することのできない聖…