今年の夏にずっと気になっていた宇和島の牛鬼を見学に行ってきました。自分は牛鬼はもちろん初めての宇和島。同行してくれた柚希さんにとっては初愛媛となんだか感無量です。 空港にはみかんジュースのシャンパンタワー。 当然のように…

蓼科山の岩と光
蓼科山に登ってきました。 数年前、初めての登山は奇しくも同じ信州のご近所、八ヶ岳でした。一泊二日の異界にアドレナリンが噴き出たこと覚えています。 その登山はとんでもなくしんどかったものの、自分の足で成し遂げた登頂は最高の…

さらっと大地の芸術祭
少し前にあげたボルダンスキー。 そこに至るまでの越後の一日をするするっと綴らせてもらいます。 かつてキナーレと呼ばれていた美術館はいつしか越後妻有里山現代美術館 MonETと名前を変え、館内の展示もなかなかの見応えだった…

weatherreport 夏の別れ、新しい仲間、源流と写真集
夏の終わりと秋の始まり。新しい季節、新しくやってくるものについて徒然とお話させてもらいます。 まず差し込みのケーキ。プルーンと紅茶のケーキ。 プルーンを紅茶で煮ることにより、しっとり程よい甘さに。香高い紅茶の生地となじみ…

旅の始まりは中国。いつでも夢を、上田義彦さんの写真展へ
昨日休憩時間を利用して代官山の上田義彦さんの写真展、いつでも夢を、見てきました。 サントリー烏龍茶の広告として1990年から約20年中国でロケをしていたシリーズの回顧展となるものでしたが、 展示されていた作品は綺麗な女優…

美ヶ原の夢。そして明日のお昼少し短いですというお知らせ
明日7月20日は15時でお昼の部を一旦終わらせていただきます。夜は通常営業を予定しています! また、改めて告知の方させていただきますが来週火曜日、7月25日はお休みをいただく予定です。 諸々、ご迷惑をおかけしますがどうぞ…

洞爺湖の花火と名前のなかった猫
先日の北海道旅。 旅の目的でもある洞爺湖で暮らす柚希さんのおじいちゃん、おばあちゃんのお宅を訪ね、一泊させてもらいました。 到着するや否や、絶品のすき焼きと北海道の幸が怒涛の勢いで食卓に並び感無量。 今回ご挨拶を兼ねて遊…

好奇心の始まりと世界が回り続ける理由。
詩人、谷川俊太郎さんと多種多様な絵本の展示に行ってきました! 一見お堅いポエトリーの世界と絵本。世界中の子供たちの多くが初めて触れる多様な世界の広がりに最小限の語彙で最大限のパンチラインをかまし、相乗効果を生み出していく…

不可視を視る。鶴見川、異景
世界が今の姿なのは、自分の五感から得た電気信号を脳で変換し構築されている。 つまり認識することで自分の意識の外側を可視光や手触り、音や匂いで認識し印象を感じているということらしいです。不思議不思議。 いきなり何を言い出す…

石川武志さんの写真展MUMBAI HIJRAS
先週の月曜日、僕が一番大好きで尊敬している写真家、石川武志さんの写真展MUMBAI HIJRASに行ってきました。 ムンバイという世界的を代表するメトロポリスの中で男と女、神聖と差別、神話の頃から現代まで狭間の中をたくま…