瀬戸内芸術祭で個人的に一番刺さったのが大島。 初めての来島だったということもあるのですが、他の島と大きく一線を画しているのは島全体がハンセン病回復者の養護施設として今も活躍しているというところになると思います。 文字通り…

多重露光。たまに通常。そんな瀬戸内芸術祭
とある夏の夜。 瀬戸内芸術祭を訪れるその前の週だったでしょうか。 北陸方面から帰る高速道路のPAで私、花火を見たんです。 それはとても美しい花火でした。 その一輪の火の花を写真に、少し盛って写真に収めたいと思った欲望を写…

年末年始、sense island 猿島の夜
12月23日。 本日16時までの営業の程だったのですが、夕方から出かける予定だった猿島,sence islandが気象の関係で船が欠航になってしまいました。。 どうしようか考えていつも通り18時から20時LO、21時まで…

藤原新也さんの祈りを見る
世田谷美術館で行われている藤原新也さんの展示、祈りへ。 40年ほど前でしょうか。当時インドやチベットといった当時完全に異界とされていた土地を歩いた藤原さん。時間とは異なるものが流れる大地、五感では感知することのできない聖…

感性を旅させる06 写真新世紀から牛腸茂雄さん
色々写真展巡ってきました。 写真新世紀が終わりを迎えたそうです。 写真で何ができるだろう。写真でしかできないことは何だろう。 30年もの間、問い続け、答え続けを続けてきたこの展示。 正直最近は写真の解釈を広げたもん競争み…

萩の旅。隣人のように散歩することができたら
続、山口の旅。 秋吉台から向かったのは日本海に面した古都、萩。 そのエレガントな名前に惹かれて以来、かねがね訪問してみたいと思っていた街でありました。 宿は、昔友人がオープンに携わったというというrucoさん。噂通りの小…

感性を旅させる05 川内倫子さんの写真展へ
川内倫子さんの写真展M/Eへ行ってきました。 mother earthでありMEでもあるこの世界。 正方形の窓を覗き込んだ先は溶岩と氷河のアイスランドであったり、一転、はじめて移動を制限された中で向き合わざるを得なかった…

積もる時間と流れる川
先週はお休みをいただき山口県に行ってきました。 LCCが飛んでいない、それでいてバスで行くにはだいぶ遠い。本州の最果てへどのようにアプローチするか考え抜いた結果、朝イチ格安飛行機で福岡へ向かいそこから車で山口へ向かうツル…

プーアル茶ぜんざいとバルタラッチャチキン
季節が移ろい、いつの間にか木々にも赤いものが目立つようになりました。 珍しく季節の流れに乗り遅れずに我等のおやつもあんみつからプーアル茶ぜんざいへ移行していけました。 自家製の栗の渋皮煮、そして一足も二足も早いおもちが乗…

巨象と小川の波紋、10月10日営業します
10月10日は月曜日ですが祝日のため営業を予定しています。代休で11日お休みをいただきます。 どうぞよろしくお願いします。 写真は南インドカルナータカ州のハンピです。 村の横を流れる川に橋はなくみなさん小舟、あるいはズボ…