ダージリンの話を少しさせてください。 紅茶で有名なこの街はベンガルの肥沃な大地とヒマラヤの天空世界を結ぶ中継地点のような要所であり、同時に平野部の猛暑から逃れてくる人々の一大避暑地として発展を遂げてきました。 そんなダー…

本日帰国。水曜日4月9日から営業再開予定となります。
本日無事に灼熱のコルカタからシンガポール経由で帰ってきました。 日中は体感40度超える街並みに圧倒的な人の海。 家に帰り改めて写真を見ると、逞しい以上の何かになっている家族の姿に驚かされました。 明日は1日かけてカレーを…

営みと教会と大樹と。フォートコチへ
広いインド世界で滞在先に選んだのは南インドケララ州の港町コチ。 実はずっと気になっていた怪しいお祭りに参加するためこの時期、この場所だったのですが、出発数日前になってそのお祭りが今年は原因不明の消滅という切ないお知らせを…

ベトナムでピザ・病院・そして初恋
ずっとわちゃわちゃした時間が続いてしまいましたが、我々無事に海外に行くことができました。今はインドのコチという港町で旅の記録を綴っています。 羽田空港からのベトジェットは格安故に夜行性LCC。静まり返った丑三つ時に空港の…

人類学が織りなす多様な表現について
先日仕事終わりに寄らせてもらった展示、PART OF THE ANIMAL 動物と人間の間。 三軒茶屋で行われた展示はそれほど大きな規模ではなかったのですが、とても面白く興味深いものでした。人と動物の関わりを人間はどのよ…
3月28日よりしばらくインド休をいただきます
店長は一年ぶり、柚希さんは二年ぶり。春翠さんは初めて。3月の28日よりインドに行ってきます。 最初の目的地は南インド、ケララ州のコチ。少しゆっくりしてこようと思います。 その後しばらく彷徨って10日から2週間ほどで帰国を…

河原で交わる、巡るものと巡らないもの
週に一度のお休みで子供と十分にコミュニケーションが取れているのか、愛情を伝えきれるのか、ふと不安になることもあります。 保育園や家族がしっかりフォローしてくれているとはいえ子供が子供でいてくれる時間は刻一刻と過ぎ去ってい…

今年もTARO賞を見学に
いきなりですが人間の血液は4月ほどで全て新しいものに代謝されるそうです。他の機能も含め自分自身という人間がそう長くない月日で全く新しいものに代謝され生まれ変わるという話に衝撃を受けましたね。 そんな自分が出かけて感銘を受…

かないくんのお話。
こんにちはスタッフ柚希です。 久しぶりのブログは、新しくお店にやってきた絵本のご紹介させてもらおうと思います。 かないくん 作:谷川俊太郎さん 絵:松本大洋さん 谷川さんが小学生の頃に実際にあった友達の死の物語。 その文…

第五福竜丸に降った灰
去年のことですが、お休みをいただいたとある平日に一人でお台場を訪れた日がありました。 その日はとてもよく晴れていました。日差しはとても明るく、前を歩くお母さんと娘さんの笑い声、そして往来の車の音だけが聞こえるような、空が…