ずっとわちゃわちゃした時間が続いてしまいましたが、我々無事に海外に行くことができました。今はインドのコチという港町で旅の記録を綴っています。 羽田空港からのベトジェットは格安故に夜行性LCC。静まり返った丑三つ時に空港の…

人類学が織りなす多様な表現について
先日仕事終わりに寄らせてもらった展示、PART OF THE ANIMAL 動物と人間の間。 三軒茶屋で行われた展示はそれほど大きな規模ではなかったのですが、とても面白く興味深いものでした。人と動物の関わりを人間はどのよ…
3月28日よりしばらくインド休をいただきます
店長は一年ぶり、柚希さんは二年ぶり。春翠さんは初めて。3月の28日よりインドに行ってきます。 最初の目的地は南インド、ケララ州のコチ。少しゆっくりしてこようと思います。 その後しばらく彷徨って10日から2週間ほどで帰国を…

河原で交わる、巡るものと巡らないもの
週に一度のお休みで子供と十分にコミュニケーションが取れているのか、愛情を伝えきれるのか、ふと不安になることもあります。 保育園や家族がしっかりフォローしてくれているとはいえ子供が子供でいてくれる時間は刻一刻と過ぎ去ってい…

今年もTARO賞を見学に
いきなりですが人間の血液は4月ほどで全て新しいものに代謝されるそうです。他の機能も含め自分自身という人間がそう長くない月日で全く新しいものに代謝され生まれ変わるという話に衝撃を受けましたね。 そんな自分が出かけて感銘を受…

かないくんのお話。
こんにちはスタッフ柚希です。 久しぶりのブログは、新しくお店にやってきた絵本のご紹介させてもらおうと思います。 かないくん 作:谷川俊太郎さん 絵:松本大洋さん 谷川さんが小学生の頃に実際にあった友達の死の物語。 その文…