すでに去年の話になってしまいまが石川県は能登半島に行ってまいりました。奥能登芸術祭。
今や巷に散りばめるほど存在する芸術祭。その中でも半島が持つ地の果てという特殊な個性と呼応するような芸術表現、この二つがまったりとした時間の中で溶け合っていて個人的に大好きな空間なのです。
だいぶ時間が経ってしまいましたが写真で思い出すように振り返っていこうと思います。

季節は秋。
起点になる金沢から車でさらに2時間ほど。
夜行バスユーザーということもあって体感的にとんでもない長旅に感じたりもしますが、北陸特有?ミモザのような黄金色の植物が絨毯のように広がっていてる風景を見るとそれだけでもう来てよかったなーなんて思ったり。
お恥ずかしい話ですがこのミモザ風の草があまりにも美しいのでつい2本ほど切り取って鼻の穴に入れておどけていたら汁だか花粉だかが鼻腔の奥に直撃してしまいました。
牧歌的な風景の中であわや嘔吐。出だしから刺激的です。
パスポート郵便局(?!)でゲット。
廃線になった能登線の駅舎を利用した展示。鋭利な映像作品と写真表現があれば猿型のバルーンがあったり。駅舎を使ったカフェのようにリノベーションの可能性もあり、同時に役割を終えた線路やプラットホームが自然に帰っていくがままになっている姿もまた印象的でした。
出だしからいい感じ。

トータル二日間の旅だったのですが、一番印象的だった展示がこちら。その名も水平線のナミコ。
使われなくなった倉庫の漫画風のポスターが貼られていて、最初はなんのこっちゃと思うのでした。
このポスターなぞっていくのかー、って軽く思っていたのですが目を凝らすと様々な仕掛けが現実と物語の境界を超えてにじみ出てきました。
嫁礁という民話を中心に様々な形の別離を、漫画だけでなく怪しい彫刻などを交えて表現しているとのこと。
妻との別れ、陸地との別れ、郷里との別れ。
雑な感じの展示かなと思ったら、これも仕掛けだったり。
ちらっと蟹女。
この倉庫は波打ち際のすぐそこに建てられているのです。
波の音が実際に聞こえる中での波女誕生。強烈!
ビッグウェーブ!!
聴覚からくる刺激だとこちらの廃屋がまた面白かったのです。かつて産業の中心だったのでしょうか、能登瓦を作っていたかつての工場。
視覚的には本当にただの廃墟なのですが、見えないところからパーカッションのような廃材を使った強烈なビートがズンズン響いてくるのです。最初は怖っ!なんて思ったのですが、徐々にそれはかつてここが産業の中心だった頃の昔話を語ってくれる引退した職人さんの話を聞くような気持ちに変わっていきました。

何気ない菜園所もなにやらアートの匂い

そして喫茶アンアン。
展示作品の名前は、ごめんね素直じゃなくて。。
喫茶店に月面。
かつてこのお店にあった雑誌やコミックスと溶かしたか切り貼りしてこしらえたそうです。クレーターもえぐい。。

この日最後に訪れたのが漁師道具の倉庫に展示された赤い波。
一枚絵かと思いきや何層にもなっている透明のカーテンのようなものに描かれた立体状の作品。
薄暗い巨大な倉庫の奥から溢れてくる赤い波のタイトルは第一波。
ほのぼのと微笑ましい展示が多い印象の奥能登で不意に張り詰める緊張感。
大満足の1日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください